コロナウイルスによってさまざまな状況の変化があったと思います。
雇用や就労規定は特に変化を感じたかもしれません。
では、留学はどうでしょうか?
コロナウイルスで厳しくなったのは、外国への移動です。
最も制限を課せられたと言ってもいいです。
ただ、それで困るのは留学生です。
コロナウイルスでせっかくのチャンスが不意になったという人もいるでしょう。
では
- 現在のコロナウイルスによる留学の規制はどうなっているのか?
- 回復の目処はあるのか?
が気になりますよね?
今回はコロナウイルスでの留学の影響について解説していきます。
コロナによる海外の規制
コロナウイルスの感染拡大がいまだに終息に向かいません。
一部の感染の押さえられた国でも入国規制がある場合があります。
そもそもその国にすらいけないということもあり得ます。
コロナ対策の規制は主に二つあります。
- 入国規制
- 行動規制
入国規制はそもそもその国に入国すること事態が困難。
特別な事情がない限りは入国することができません。
むろん、留学は特別な事情に属さないこともあります。
行動規制とは、入国することは出来ても外出や行動範囲に対して規制をされるということです。
観光も広い地域を行くことができないかもしれません。
実際に対応は各国によって違います。
それぞれの国の大使館で情報を集めるのが得策です。
ただ、日本は感染が抑えられていないので、入国ができない可能性が高いのは留意してください。
自国と他国の状況次第
コロナウイルスに関しては終息の目処が立っていないので、留学が完璧にOKになるのはなかなか先のことになるかもしれません。
というのもウイルスの騒動は他国と自国の両方が機能していなければならないからです。
例えば、日本では感染者が未だに増えているという状況です。
そんな日本から来る留学生を海外が歓迎してくれるわけがありません。
当然、入国も厳しくなるわけです。
また、日本としてもウイルスの感染経路を拡大させないために国の出入りは抑えたいところなので、当然、出国もスムーズにはいきません。
いずれにせよ今現在、日本にいるのであれば日本のコロナ騒動が治まらないと留学うんぬんは考えられないでしょう。
このように自分ではなく、国の状況を鑑みなくてはなりません。
2020年8月現在では先進国でウイルス騒動が治まっていません。
奇しくも留学先として人気のある国でシビアになっているのも辛いところです。
また、語学学校もオープンになっているかどうかも場所によりけりです。
大学でもリモート授業になっているので、語学学校でも普通に授業が開催されていることは考えにくいです。
いつ頃に回復の目安があるの?
回復の目安についてははっきりしたことは申し上げられません。
現状、留学に行くのは現実的ではないということはわかります。
コロナ騒動が8月末に終わったとしても、すぐに再開はできないでしょう。
規制を緩めるとさらに感染が拡大する可能性があるので、規制は感染者数が増えてもすぐには解かれないことが予想されます。
恐らくは一、二か月は様子を見て徐々に戻していくことになりますよね?
未だに回復の兆しを見せないということはまだまだ先の話になりそうです。
しかし、留学も大切ではありますが、現実的に厳しいのでは諦めるか妥協するしかないです。
少しずつ受け入れるところもあるので、好きな国ではなく行ける国に行くという選択肢もあります。
外国は医療日が非常に高額になるケースがとても多いので感染リスクがある間はとてもおすすめできないのが正直な話です。
少しでも早くするにはステイホームを心がけて、自分がなるべく感染しないようにしてから、準備を始めた方がよいでしょう。