留学はとにかくお金がかかります。
イギリス留学は特に旅券も高いですし、生活費も高めです。
ロンドンは物価も高いので滞在費で悩む人は尽きないでしょう。
少しでも留学費用を浮かせたいという人は現地でバイトしたいなーと考えるかもしれません。
しかし、本当にそんなことができるのか?
外国人がポンッといって働くことができるのかわからない人も多いと思います。
今回はイギリス留学におけるアルバイトについて解説していきます。
イギリス留学でバイトするといくら稼げる?
まずはイギリス留学でバイトをするといくらぐらいの賃金が発生するのか?
バイト代について触れていきたいと思います。
イギリスは日本よりも都市と地方で金額に差があります。なので留学先にもよります。
平均すると7ポンドほどの時給です。
10代は5-6ポンド、20代は7-8ポンドほどが相場です。
この相場が各地域で上下するというところです。
7ポンドは日本円にすれば1000円前後。
ほとんど日本での学生バイトと変わらないということがわかります。
もっとも仕事のキツさを考えれば割りに合わないとは思うかもしれません。
日本でやることをすべて英語でやるわけですから。
それも含めて考えた方がいいですね。
イギリスでバイトを探すのは難しい?
イギリスでバイトをしたいという人はいるかもしれません。
しかし、基本的にはあまり現実的ではありません。
バイトとは言えども始めるとしたらかなりの障害があります。
それは英語以外の部分で多いのです。
昨今のイギリス情勢を見て
ブログでイギリス留学の最中にバイトをした体験記などを目にするかもしれません。
しかし、よく見るとそれは最近のことではないのではないでしょうか。
海外の情勢はホットなもので見てください。
イギリスはEUからの脱退騒ぎもあり、
雇用に関しては特に波紋を呼んでいます。
バイトとは言えどもやはり影響は受けます。
特にEU脱退の背景には移民に雇用を奪われるということもあり、外国人の雇い入れにはシビアです。
そんな背景もあるので、すんなりとはいかないでしょう。
ビザにより制限がある?
イギリスではビザを発行しますが、ビザでも制限があります。
学生ビザでは週に稼いでいいお金も細かく決まっています。
もちろん、ビザも発行していない短期の留学生ならアルバイトさえできません。
また、滞在期間が記載されているので、バイト先によってはその期間の調整で嫌がるかもしれません。
雇い主サイドにも都合はありますから、そこも壁になりますね。
そもそもバイトがない
それでも働きたいという人でビザも条件に合うとします。
ただ、それでもバイトは難しいということは出てくるでしょう。
なぜなら、現地の学生も同じことを考えるからですね。
言葉がスムーズではない日本人、英語が流暢な現地のイギリス人。
雇う側からみればどちらが魅力的に見えるかは言うまでもありませんよね?
そもそも外国人留学生が働ける場所がないということもありえます。
勉強で余裕がない
正直に言うと、バイトできるほどの余裕があるのは名門以外の大学、もしくは語学留学の人ぐらいでしょう。
それなりになの知れたイギリスの大学で普通に勉強するのであれば、バイトをするくらいの余裕はなくなると思います。
勉強のキツさで言えば日本の比ではありません。
合格点に達していなければ、留学生でも関係なく落ちてしまいます。
バイトをしたことで追試の量を増やすことになるかもしれません。
イギリス留学はバイトをするべきではない?
留学というのは勉強が主体ですから、バイトはよほどの余裕がない限りは考えない方がいいです。
慣れない異国の地での労働は日本とは違います。さらに、バイトでも怪しいところで働いてしまうくらいならやらないほうがいいです。
バイトをするなら留学して1ヶ月は様子を見て、生活のリズムを作ってからにしましょう。